こんにちは。内藤広告社WEB担のスダチです。
ある日突然、「キミ、今日からブログの更新頼むね」
なんて言われて困っている現状をなんとか打破すべく
できるだけ楽しく前向きにブログ作成に取り組めるよう
執筆に役立つ情報をまとめています。
気になる記事を「あとで読む」ができるWEBサービスPocket
「あとで読む」がこんなに便利だとは! はやく出会いたかったよ「Pocket」さん |
ブログ担当になり毎日ブログを書くようになってから
勉強のためと称して、いろいろなブログを読んでいます。
普段はツイッターの新着情報から気になったものを
読んでいます。
多くの記事を読んでいることもあり、
お気に入りに追加せず、流し読みしているので、
少し経って「あの記事もう一回読みたい」とか
「家でも読みたい」とかなった場合、困っていました。
そんなとき知ったのが「Pocket」というWebサービス。
勉強のためと称して、いろいろなブログを読んでいます。
普段はツイッターの新着情報から気になったものを
読んでいます。
多くの記事を読んでいることもあり、
お気に入りに追加せず、流し読みしているので、
少し経って「あの記事もう一回読みたい」とか
「家でも読みたい」とかなった場合、困っていました。
そんなとき知ったのが「Pocket」というWebサービス。
「Pocket」を使えば、気になるページをネット上に
ブックマークのように保存することでき、
後で違うパソコンやスマートフォンなどから、
まとめ読みすることができるのです。
個人的に「Pocket」はブログを書くためのネタ帳として
使えるのではないかとワクワクしています。
ブックマークのように保存することでき、
後で違うパソコンやスマートフォンなどから、
まとめ読みすることができるのです。
個人的に「Pocket」はブログを書くためのネタ帳として
使えるのではないかとワクワクしています。
「Pocket」にはWeb版、iPhone版、Android版があります。
https://getpocket.com/
https://getpocket.com/
パソコンで気になった記事をとにかく「Pocket」に
つめこんで、後でゆっくりスマートフォンやタブレットで読む、
ことが定番になりそうですね。
つめこんで、後でゆっくりスマートフォンやタブレットで読む、
ことが定番になりそうですね。